「そろそろ治療は終了で…」と保険会社に言われたら?


交通事故後、まだ痛みやしびれが残っているのに、保険会社から突然「治療費の支払いは今月で終了です」と言われて困った経験はありませんか?
これは実際に多くの方が直面する交通事故のトラブルの一つです。

この記事では、保険会社からの「治療打ち切り宣告」にどう対応すべきか、整骨院や弁護士の立場からわかりやすく解説します。


なぜ保険会社は治療を打ち切りたがるのか?

①保険会社は支払いを抑えたい

保険会社は「加害者側の代理」として、できるだけ支払いを抑える方向で動きます。
そのため、症状が続いても「医学的に治った」と判断して、治療費の支払いを打ち切ることがあります。

②目安の治療期間がある(3ヶ月~6ヶ月)

保険会社は一般的に、むちうちなどの症状は3ヶ月~6ヶ月で改善するという”目安”をもとに、治療の終了を判断することが多いです。
しかし、実際の回復には個人差が大きく、目安通りに終わらせるのは危険です。


治療を打ち切られそうになった時の対処法

対処法①:医師に現在の症状を正確に伝える

まずは、整形外科の医師に「まだ痛みがある」「しびれが残っている」などの症状をしっかり伝えましょう。
医師の診断で「治療継続が必要」と記載されれば、保険会社も簡単には打ち切れません。

✅ポイント:診断書や通院記録は、強力な証拠になります!


対処法②:整骨院単独での判断は危険!医師と連携を

整骨院に通っていても、医師の診断がないままでは保険会社に認めてもらいにくいのが現実です。
当院では、治療が必要と判断された場合、整形外科と連携して正当な治療継続をサポートします。


対処法③:弁護士に相談する

保険会社と揉めそうになったら、交通事故に強い弁護士への相談が有効です。
弁護士が介入することで、保険会社も無理な打ち切りを行いにくくなります。

✅交通事故案件では、弁護士費用特約が使える場合が多く、自己負担なしで相談・依頼ができます。


治療を継続するためにやっておくべきこと

  • 症状を「毎回」正確に伝える(痛みの強さ・部位・時間帯など)
  • 医師の診断書や画像検査のコピーを保管する
  • 通院頻度を空け過ぎない

「示談を急がせてくる」場合も要注意!

保険会社は早めに「示談しましょう」と言ってくることもありますが、治療が終わっていない状態で示談を結ぶのは非常に危険です。

一度示談してしまうと、その後に症状が悪化しても保証を受けられなくなる可能性があります。
焦らず、症状が安定してから手続きに進むのが原則です。


まとめ|まだ痛みがあるなら「治療は続けられる」

保険会社に「治療は終了」と言われても、まだ症状がある場合は、医学的に治療の継続が必要と判断されれば、治療は継続できます。
諌早市で交通事故治療にお困りの方は、整形外科・弁護士と提携している整骨院えんにぜひご相談ください。


諫早市で保険会社とのトラブルでお悩みお方へ

諫早市の整骨院えんでは、交通事故によるお怪我の治療を自賠責保険や任意保険を利用して無料で受けることができます。
通常諫早では、整骨院の通院にNGを出す病院が多いですが、当院では整骨院への通院を認めてくれる整形外科をご紹介できます。
また、交通事故専門の弁護士事務所とも提携しておりますので、あらゆる保険会社のトラブルにも対応できます。
整形外科でのトラブル、保険会社とのトラブル等御座いましたら、必ずお役に立てますので、お気軽にご相談ください。

長崎県諫早市小船越町1090-9
交通事故むちうち専門整骨院
整骨院えん
0957-47-5695
♦整形外科紹介可能♦
♦弁護士事務所と提携♦

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください